縮毛矯正を使って、女優さんみたいな艶髪になりたいですよね。
でも髪は痛みますし、そのせいで今以上にボサボサになったら…ということを想像してゾッとする方は多いでしょう。
とはいえ、縮毛矯正で艶髪になれることは事実です。痛みを最小限におさえながらも艶髪になれる方法はありますので、お伝えしていきます。
このページの内容
- 縮毛矯正はどのくらい髪が痛むのか
- 縮毛矯正で髪が痛んでしまう原因とは
- 艶髪作りに髪質改善が人気である理由
このページの監修者
中川俊樹
大阪の梅田・東京の表参道にある美容院、EXCIA(エクシア)の代表。くせ毛に悩む方のために専門サロンを立ち上げ、100名以上の髪質改善に取り組んでいる。ダメージケアに力を入れており、独自の技術とノウハウでその人に合ったストレートヘアを提供している。
当サイト「トライサロン」は、縮毛矯正と髪質改善の正しい情報を発信するメディアです。
縮毛矯正と髪質改善によって髪をケアする2名のライター(さやか と ゆうすけ)の原体験を元に、髪でお悩みの方に適切な情報を届けます。
「雰囲気よくなったね!」と言われる未来のために、当サイトの情報をぜひ参考にしてください!
もくじ
縮毛矯正はどのくらい髪が痛む?
かなり痛みます。
縮毛矯正は、パーマやカラーよりもダメージが入るメニューです。
しかし、そこまで心配する必要はありません。
さやか
基本的に見た目に影響は出ない
縮毛矯正というと、「髪が強烈に痛むメニュー」と考えている方がほとんどでしょう。その通りです。
しかし、「髪が痛む=見た目もすぐ悪くなる」わけではありません。
さやか
縮毛矯正のBefore→After
EXCIA(エクシア)さんの施術例
ふだん「あの人のストレート感良いなぁ」と思っているその人も、縮毛矯正かもしれません。
つまり、髪の痛みに対して慎重になりすぎる必要はないってことです!
しかし、そういった状態になるのは”まれ”でしょう。
髪はもちろん痛みます。
とはいえ最低限のヘアケアさえ行えば、大きな影響はありませんよ!
おすすめアイテム
MEDULLA(メデュラ)
MEDULLA(メデュラ)は、女優の成海璃子さんや山本舞香さんも使用する、オーダーメイドシャンプーです。 10個の質問にポチポチして回答するだけで、あなたにあったシャンプーを作ってくれ、その新鮮さとツヤ髪を作る補修力で人気となっています!
評価 種類 シャンプー おすすめポイント 無料で髪質診断ができる! 有名ホテルの「東京ベイ」でも取り扱われたほどで、香りが良いことでも注目を集めている優秀なシャンプーです。 髪質診断は無料のため、まずは1分で行える無料診断だけでもおすすめします!
Tricore(トリコレ)
Tricore(トリコレ)は、ヘッドスパノズル型の生トリートメントです。 22種の栄養素で髪内部を補修し、次の日は髪がとてもまとまりやすくなることで口コミ人気が高い商品となっています。
評価 種類 トリートメント おすすめポイント 次の日のまとまり感が別次元! 「anan」のモテコスメ大賞も受賞しているほどで、髪の手触り感を良くしたい方には1番おすすめしたいトリートメントです。 一般的なトリートメントとは違い、生トリートメントだからこそのケア力をぜひ実感してみてください!
Lustique(ラスティーク)
ラスティークは「24時間、美容液で髪を浸す」ことをコンセプトに作られたヘアオイルです。 この商品は「補修用のヘアセラム」と「保湿用のヘアクリーム」がセットになっており、ヘアオイルって結局どれを選べば...と悩む方には最適なヘアケア剤でしょう。
評価 種類 ヘアオイル おすすめポイント 2種類のオイルで完全ケア! 数多くの美容院でも取り入れられており、「美容院終わりのサラサラ感」を実現できるヘアケア剤だと言えます。 髪のケアにとことんこだわりたい方には嬉しい、二重アプローチができる商品のため、オイル系を使ってるけどイマイチ効果がわからない...と思う方にはぜひおすすめです!
痛みすぎると艶感は消える
ただ、痛みすぎると艶感は消えます。
見た目にも影響が出て、周りから「ボサボサだな」という印象が着く場合もあるでしょう…。
なので、現状こんな方は、縮毛矯正は避けておくべきです。
こんな方は避けよう
- カラー入れたて
- パーマ当てたて
- 美容師さんに厳しいと言われた
髪は「痛みの蓄積」によって、変化します。
なのでカラー等ですでに痛みがある場合は、2〜3ヶ月の時間を置いた方が良いでしょう。
髪を極力痛めず、でも縮毛矯正をしたい…と悩む方も多いでしょう。
そこでおすすめしたいのがEXCIA(エクシア)さんです。エクシアは「くせ毛の方の専門サロン」であり、縮毛矯正や髪質改善に力を入れるサロンとして注目を集めています。
また縮毛矯正メニューには髪質改善トリートメントが付属しており、ダメージケアも万全の状態。20代〜50代と幅広い方からリピートされる店舗です。
カウンセリングにも力を入れているため、現状の悩みを話しながら縮毛矯正を受けてみることもおすすめします。
髪質改善もおすすめ!
こんな方には、先ほど紹介した「髪質改善」というメニュー単体を受けるのもおすすめです。
10種以上の栄養素が入った高密度トリートメントで髪質を改善し、艶感あるストレートヘアを作る施術になっています。
施術例
EXCIA(エクシア)さんの施術例
上のように、縮毛矯正を使わなくても艶髪は作れます。
最近は、芸能人も含めてこちらのメニューを使用する方が多く、試したことがない人はぜひ体験してみてください!
縮毛矯正で髪が痛む理由
髪が痛む原因も見ておきましょう。
髪が痛む原因
- 薬剤の塗布
- アイロン操作
ムダに痛めない方法が見つかるかもしれません!
原因①:薬剤の塗布
痛みの原因は、おもに「薬剤」にあります。
頭に薬を塗っているわけですから、当然痛みますよね。
ポイントは薬剤配合!
薬剤は、美容師さんがあなたの髪質に合わせて調合しています。
そしてこの調合がヘタだと、髪質とマッチせずうねりが残ったり、チリチリ毛になる可能性が出てきます。
つまり「美容院選び」が、実はとても大事です!
とりあえずいつもの美容院で…と考えている方は、10分でも良いので縮毛矯正が得意な美容院を検索してみましょう!
原因②:アイロン操作
アイロンも痛みの原因です。
上手な美容師さんなら、適切な場所を適切なタイミングでかけて完成するでしょう。
しかし経験が浅い人の場合、必要以上にかけてダメージが蓄積する…という話はちらほら聞きます。
さやか
縮毛矯正×痛みによくある疑問
①:ストレートパーマより痛む?
縮毛矯正は、ストパーよりも痛みます。
それぞれの流れを確認してみましょう。
縮毛矯正の流れ
- 薬剤(1剤)を塗る
- 洗い流す
- アイロンをかける
- 薬剤(2剤)を塗る
- 洗い流す
ストパーの流れ
- 薬剤(1剤)を塗る
- 洗い流す
- 薬剤(2剤)を塗る
- 洗い流す
大きな違いは「アイロンがあるかないか」です。
ストパーはアイロン操作がない分、ダメージも蓄積されません。
さやか
②:痛んだ髪でも縮毛矯正はできる?
基本できます。
ただここは、髪の状態に左右されるので、美容師さんに相談しましょう。
やはり縮毛矯正は美容師さんの技術力が大きく影響します。
痛みやすい髪質の方は特に、店舗選びに力を入れたいところです!
まとめ:艶髪を手に入れよう!
大きな痛みがない限り、縮毛矯正をしても問題ありません。ただ、髪質改善という神メニューも知っておいた方が良いでしょう。
縮毛矯正はやはり、値段も髪への痛みも強烈です。なのでとてつもないクセ毛じゃないなら、髪質改善トリートメントの検討をおすすめします!
良いなぁと思われる綺麗な後ろ姿、さらさらヘアを手に入れましょう!
よく読まれている記事