髪を明るくしたいけど、縮毛矯正した髪にはまずいかな…と悩む方も多いでしょう。
実際、ハイトーンカラーに挑戦したら髪がボロボロになった…という方は一定数います。しかしダメージをおさえつつ好みのカラーを入れることは可能で、その方法を紹介します。
このページの内容
- 縮毛矯正してる髪に明るいカラーはNG?
- 明るいカラーはトリートメントもセットで行おう!
- 明るくしたい方必見!今すぐ使いたいホームケア剤
このページの監修者
中川俊樹
大阪の梅田・東京の表参道にある美容院、EXCIA(エクシア)の代表。くせ毛に悩む方のための専門サロンを立ち上げ、100名以上の髪質改善に取り組んでいる。ダメージケアに力を入れており、独自の技術とノウハウでその人に合ったストレートヘアを提供している。

当サイト「トライサロン」は、縮毛矯正と髪質改善の正しい情報を発信するメディアです。
縮毛矯正と髪質改善によって髪をケアする2名のライター(さやか と ゆうすけ)の原体験を元に、髪でお悩みの方に適切な情報を届けます。
「雰囲気よくなったね!」と言われる未来のために、当サイトの情報をぜひ参考にしてください!
縮毛矯正してる髪に明るいカラーはNG?
結論、傷み度合いによります。
明るいカラーを行うことは可能ですが、直近2〜3ヶ月でブリーチ等を行っている場合は、美容師さんに断られるケースもあるでしょう。
つまり「できなくはないけど、ダメージケアにこだわらないとリスクがある」といった形です。
極度なハイトーンはむずかしいかも…
ブリーチが必要なハイトーンカラーは、失敗につながりやすいでしょう。
たとえばアッシュグレーや、ミルクティーベージュといったカラーです。
そもそも「縮毛矯正」と「ブリーチ」はトップレベルに髪を傷めるメニューでして、同時に行うことはもちろん、期間を空けても行うべきでないと考える美容師さんも多くいます。
そのため縮毛矯正をすでに行っている場合は、明るすぎるカラーは避けておきましょう。
髪の失敗は、取り返しがつきませんので…。
髪にダメージが入りすぎると、最悪の場合、髪がちぎれるケースがあります。
またよくある例としては、3ヶ月ほどで髪がチリチリになり、毎朝セットしても「微妙な印象」になってしまう可能性があります。
どちらにせよ、ダメージの蓄積で今よりも扱いづらいヘアスタイルになるため、無茶なお願いは避けるべきでしょう。
大切なのは「傷ませない」こと
髪が傷むと、カラーは退色します。
また髪質によっては、今後6ヶ月ほど髪をいじれない状態になるケースもあります。
そのため「無理に傷ませないこと」を考えるべきで、ホームケアなどこだわれる点には多少のお金を使ってあげるべきでしょう。
さやか
実際のところ、上のように思う方が大半だと思います。
そこで紹介したいのが「髪質改善トリートメント」でして、縮毛矯正を行いながらも綺麗な明るいカラーを入れることが可能です。
明るいカラーはトリートメントもセットで行おう
「マツコ会議」で取り上げられたことでも人気の「髪質改善トリートメント」ですが、実際に使用したことはあるでしょうか。
そもそも髪質改善トリートメントとは
EXCIA(エクシア)の施術例
髪質改善トリートメントとは、10種以上の高密度な栄養素を髪に与えるメニューです。
髪内部の栄養改善を行うことでダメージ耐性を作り、カラーなどの傷む施術の前に行うことが効果的になります。
ちなみに多少のくせ毛なら綺麗な艶髪ストレートにできる効果もあり、以下がEXCIA(エクシア)さんでの施術例です。
施術例
EXCIA(エクシア)の施術例
余談にはなりますが、美容院を選ぶ際はくせ毛・ダメージ毛対処に慣れているサロンを探すことをおすすめします。
EXCIA(エクシア)さんは「くせ毛の方の専門サロン」であることでも有名で、ぜひ1つの参考にしてみてください!
トリートメントを取り入れるメリット
EXCIA(エクシア)の施術例
メリットは大きく2点あります。
- 色持ちが良くなる
- ダメージをおさえられる
髪質改善トリートメントではその人に合った栄養素を配合するため、カラー単体よりも色持ちが良くなります。
そのため金銭面でもオトクになるケースが多く、使用して損することはまずありません。
また当然ですがダメージをおさえられ、艶髪をキープできます。
最近では20代の方はもちろんですが、40代・50代の方も取り入れる方が多く、それだけ効果的で人気のあるメニューです。
さやか
正直、自分に合う美容院探しに困っていませんか?
そんな方には、EXCIA(エクシア)さんをぜひおすすめしたいです!
エクシアは「くせ毛の方の専門サロン」でして、縮毛矯正と髪質改善を得意とした店舗になります。
そのためくせ毛・縮毛矯正の髪の扱いに慣れており、口ではうまく伝えづらい微妙なニュアンスも汲み取ってくれることで人気となっております。
綺麗なカラーを出したい方は、ぜひ施術例だけでも参考にしてみてください!
明るくしたい方必見!今すぐ使いたいホームケア剤
好みの色合いにもよりますが、特にブリーチを使用した場合は自宅でのホームケアがとても重要です。
このセルフケアを行うかどうかで、3ヶ月後に髪がパサパサになるかが決まるとも言えるほどでして、あらかじめホームケア剤は手に入れておくべきでしょう。
ホームケア方法①:シャンプー
シャンプーは、日中パサついてしまう髪をケアする役割があります。
枝毛などで見た目が悪くなっている…と感じる方は、日々のシャンプーによるケアを心がけてみてください。
さやか
MEDULLA(メデュラ)
MEDULLA(メデュラ)は、女優の成海璃子さんや山本舞香さんも使用する、オーダーメイドメイドシャンプーです。
10個の質問にポチポチして回答するだけであなたにあったシャンプーを作って届けてくれるサービスでして、その新鮮さとツヤ髪を作る補修力で人気となっています!
有名ホテルでもある「東京ベイ」でも取り扱われたほどで、香りが良いことでも注目を集めている優秀なシャンプーですよ。
髪質診断なら無料でできるため、まずは1分でできる無料診断だけでもおすすめします!
ORBIS(オルビス)
オルビスは、シャンプーとトリートメントがセットになったメンズ向け商品です。
くせ毛の方にありがちなのは、寝起きのクセがひどすぎて中々思うようにセットできない…という点ではないでしょうか。実はそれ、前夜のお風呂で決まることが多く、シャンプー選びこそがうねりを抑える重要ポイントなのです。
オルビスはその点にこだわり、「翌朝スタイリングしやすい状態を作ること」をコンセプトに作られたため、正直クセで悩む方には1度は使って欲しい商品だと言えるでしょう。
ホームケア方法②:トリートメント
トリートメントは、髪の艶感を出す役割があります。
街中を歩いていると、ツヤがありサラサラな女性の方を見かけますよね。そういった方は決まってトリートメントに力を入れており、自宅でのケアを欠かしていないはずです!
さやか
Tricore(トリコレ)
Tricore(トリコレ)は、ヘッドスパノズル型の生トリートメントです。
22種の栄養素で髪内部を補修し、次の日は髪がとてもまとまりやすくなることで口コミ人気が高い商品となっています。
実際に「anan」のモテコスメ大賞も受賞しているほどで、髪の手触り感を良くしたいメンズの方にも1番おすすめしたいトリートメントです。
一般的なトリートメントとは違い、生トリートメントだからこそのケア力をぜひ実感してみてください!
ホームケア方法③:ヘアオイル
ヘアオイルは、髪のダメージケアをする役割があります。
日々アイロンを使用する方や、髪質のせいで傷みがちな方は使用すべきアイテムであり、お風呂上がりには必ず使っておくべきです。それだけで、翌日の手触り感が変わりますので!
さやか
ラスティーク
ラスティークは「24時間、美容液で髪を浸す」ことをコンセプトに作られたヘアオイルです。
この商品は「補修用のヘアセラム」と「保湿用のヘアクリーム」がセットになっており、ヘアオイルって結局どれを選べば…と悩む方には最適なヘアケア剤でしょう。
実際に数多くの美容院でも取り入れられており、「美容院終わりのサラサラ感」を実現できるヘアケア剤だと言えます。
髪のケアにとことんこだわりたい方には嬉しい、二重アプローチができる商品のため、オイル系を使ってるけどイマイチ効果がわからない…と思う方にはぜひおすすめです!
Queen’s Bathroom
Queen’s Bathroomのヘアオイルは、髪にツヤ感とまとまりが欲しい方におすすめです。
特に、ツヤ感は出したいけどベタつきは避けたいな…と思う方に人気の品で、サラッとした指通りになることが特徴的でしょう。
なお今なら540円(送料無料)のお試しセットが用意されているため、とりあえず人気のオイルは使いたいけど、高額な商品はちょっとな…と思う方におすすめです!
さやか
まとめ
髪を明るくして、理想のヘアスタイルを実現したいですよね。
しかしくせ毛の方は「ダメージ」という1点に悩まされるものでして、、これは仕方のない点でしょう…。
とはいえ「髪質改善トリートメント」のように、今ではダメージケアに特化したメニューはすでにあります。
トリートメントでツヤツヤな髪質をキープしつつ、好みの色合いを入れることも可能です。あとはEXCIA(エクシア)さんのように、施術歴が豊富で技術力が高いサロンにお願いするようにしましょう!
よく読まれている記事